

よくわかる年金制度のあらまし
国民年金、厚生年金保険など、主に公的年金制度について、
制度の内容や給付の仕組み、年金を受ける手続きなどについて解説。
在職中の年金や、雇用保険と年金の給付調整などについても説明しています。各国別の「社会保障協定」のしくみも掲載しています。
特集ページの「社会保険TOPICS」では、「年金改革法」「個人型確定拠出年金(iDeCo)の改正事項と制度の概要」など、社会保険関係の最新情報を紹介しています。
●令和4年度版が発行されました。
- 仕 様■
- A4判/108頁/表紙4色刷り/本文2色刷り
- 本体価格■
- 930円(税込 1,023円)

ご注文の際に注文用紙(PDF)をご利用いただくと便利です。



60歳からの年金・雇用保険・健康保険
公的年金の支給開始年齢が段階的に引き上げられ、60代前半も働く人が増えている今、
60代前半の年金・雇用保険・健康保険のしくみは大変複雑になっています。
本書では、年金の支給開始年齢や支給額、年金を受けながら働いたときに年金が支給調整されるしくみ、
また、失業給付や、60歳以降賃金が大幅に下がったときに雇用保険から給付される高年齢雇用継続給付など、
雇用保険の給付について、わかりやすく解説しています。
さらに、年金と雇用保険の調整や退職後の健康保険の選択についても解説しています。
●2022年度版が発行されました。
- 仕 様■
- A4判/20頁/表紙4色刷り/本文4色刷り
- 本体価格■
- 300円(税込 330円)

ご注文の際に注文用紙(PDF)をご利用いただくと便利です。


年金のしくみ ~これだけは知っておきたいQ&A~
厚生年金保険など公的年金制度から、将来、何歳でどんな年金が受けられるの?
そんな基本的な事項について、Q&A形式で1つひとつ図解をまじえながら、具体的に紹介しています。
同時に最近の受給年金額の実データ数字や、年金関連機関の連絡先やHPアドレス等の情報も盛りだくさん。
知らずのうちに年金への親しみが深まる入門小冊子です。
●令和4年4月 改訂版が発行されました。
- 仕 様■
- A4判/16頁/表紙4色刷り/本文2色刷り
- 本体価格■
- 200円(税込 220円)

ご注文の際に注文用紙(PDF)をご利用いただくと便利です。



よくわかる社会保険ガイド
健康保険、介護保険、厚生年金、労災保険・雇用保険のしくみや給付について、新入社員にもわかりやすく解説したガイドブックです。
各健保組合さまの付加給付・保険料額表などを追加することもできます。
※付加給付、保険料額表などを追加の場合、部数・仕様によりお見積もりいたします。
●令和4年度版が発行されました。
- 仕 様■
- B5判/32頁/表紙4色刷り/本文2色刷り
- 本体価格■
- 280円(税込 308円)

ご注文の際に注文用紙(PDF)をご利用いただくと便利です。


おさえておきたい 年金制度改正法のポイント
令和2年6月5日に交付された「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律(年金制度改正法)」について、わたしたちの生活に影響のある、おもな改正のポイントについて解説しています。
●令和4年4月 改訂版が発行されました。
- 仕 様■
- A4判/8頁/2色刷り
- 本体価格■
- 160円(税込 176円)

ご注文の際に注文用紙(PDF)をご利用いただくと便利です。


働き方改革のポイント
平成30年6月に成立した「働き方改革関連法」のポイントをまとめています。
働き方改革関連法では、労働基準法などの労働関連法が改正されています。主な内容は、時間外労働の上限規制などの「労働時間に関する制度の見直し」、フレックスタイム制の拡充などの「多様で柔軟な働き方の実現」、通常の労働者とその他の労働者との不合理な待遇差を禁じる「公正な待遇の確保」です。
各種法律は、平成31年から令和5年にかけて施行される予定です。
- 仕 様■
- A4判/16頁/表紙・本文4色刷り
- 本体価格■
- 400円(税込 440円)

ご注文の際に注文用紙(PDF)をご利用いただくと便利です。